プレイハウスあゆむ・ヘルパーステーションあゆむ
電話 (082)235-3080 住所 広島市中区舟入川口町21-11

放課後等デイサービス【プレイハウスあゆむ】では、障がいを持つ児童に対し、高校卒業後の一人一人の将来の生活を見据えた「個別支援計画」をもとに、必要な療育・指導を行います。
※プレイハウスあゆむの行うサービスは、児童福祉法に基づく広島市の条例に定められる基準に従います。
【ヘルパーステーションあゆむ】では、ご利用者様の心身・家庭の状況に応じた適切なサービス計画をたて、居宅における介護や家事援助等、生活全般の援助や、自治体ごとの地域生活支援制度において、外出時の移動支援や日常生活・社会生活における支援サービスを行います。
※ヘルパーステーションの行うサービスは、障害者総合支援法(略)に基づく広島市の条例に定められる基準に従います。
◎ご利用いただけるサービス
放課後等デイサービス
居宅介護・重度訪問介護、移動支援
◎対象者
ヘルパーステーションあゆむ・・・身体・知的・精神障がい者
プレイハウスあゆむ・・・障がい児(満20歳までの高校までの就学児)
◎サービスのご利用方法
(既に受給者証をお持ちの方は、直接ご連絡をいただきましたら、
サービスの内容・計画について詳しくご相談させていただきます。)
①市町村に福祉サービス利用の相談・利用申請
②相談支援事業所と契約、サービス等利用計画案・障害児支援計画案作成
③サービス支給量が決まり、受給者証が交付されます
④事業所や施設との契約をします
⑤サービス事業者は契約とサービス計画に基づきサービスを提供します
⑥1ヶ月ごと、サービス料金の一部負担金(※)を支払います
※一部負担金は原則一割ですが、所得等の諸条件により異なります。
プレイハウスあゆむ(多機能型「生活介護事業所Latoあゆむ」)
電話 (082)233-5380 住所 広島市中区江波本町4-19コーポサントピア1F

【生活介護事業所Latoあゆむ】は、
高校ご卒業後の18歳以上で、比較的手厚い支援が
必要な方の通所支援事業所です。
活動の拠点を地域に置き、日中活動サービスを提供し、地域の社会資源としての貢献を目標としています。
◎対象者
高校ご卒業後の18歳以上の方で、障害支援区分3(50歳以上は2)以上の方
主に、知的・身体障害者
◎サービスのご利用方法は、上記をご参照ください。
あゆむブログ
2017年
5月
01日
月
生活介護事業所オープン!
お知らせが遅くなってしましましたが、
4月1日、中区江波に生活介護事業所をオープンいたしました!!
あゆむ通信3月号にも記載していますが、あゆむ開業当初から、子供たちの卒業後の行き先として、ずっと開設したかったのですが、まず3年は目の前の子ども達のことだけに集中しようと、そのようにしました。4年目、スタッフの退職等により資格者不足で叶わず、昨年、状況は整ったのですが、事業所となる不動産がなかなか見つからず、予定以上の時間がかかりましたが、
とうとう、念願叶い開設することができました!
これも、今まであゆむに関わっていただいている皆々様方からの、心強いご協力と暖かいご支援のお蔭に他なりません!本当に、本当に、ありがとうございます。
児童とはまた違う支援も必要になりますが、基本は、子供達と同じく、
信頼関係のもとで安心して過ごせる場 だと思っております。
職員全員一丸となって、精一杯の努力のうえで、支援を行っていくつもりでいますので、皆様におかれましては、今後とも、ご指導・ご協力のほど、どうぞ、よろしくお願いいたします。
2017年
3月
11日
土
おだいりさまとおひなさま♪

3月1日・2日・3日は
ひな祭りクッキング、
写真は3日のメニューです♪
1日は、いちご大福
2日は、桃色クレープ
フォトギャラリーで見られます(^^)
2017年
2月
10日
金
節分
今年も、あゆむに、こわーい(?)鬼がやってきました。
逃げ回る男の子に対し、鬼をつかんだり叩いたりしている女の子・・・笑
福の神も女性だし、やっぱりオンナは強い~?
2017年
1月
05日
木
今年もよろしくお願いいたします
あけまして おめでとうございます
本年も 変わらぬお引き立てのほど、なにとぞ よろしくお願い申し上げます
昨年は、色々な関係団体での役務もいただき、
改めて制度や支援について、私達自身深く振り返りができました。
今年一年がまた皆様・私達にとって、より良い年となりますよう、
今後とも、努力を続けていきたいと思います。
皆様におかれましても、なにとぞ、ご指導・ご協力を賜りますよう、
よろしくお願いいたします。
2016年
8月
20日
土
末は博士かサーカス団員か?!
昨日は、木下大サーカスへ行ってきました!!
(中国新聞財団様から広島市に寄付があり、広島市より希望者へいただきました。ありがとうございます。)
大きな音が苦手な子もいるので、大丈夫かなー?
という心配をよそに、子供達はみんな目をくりくりクルクルさせて大喜びでした(^o^)
超バランス感覚の持ち主の、ある女の子、将来サーカスに入れるかもね~♡
2016年
8月
10日
水
夏野菜収穫
今年も、トマト・キュウリ・ナスの収穫体験をさせてもらいました~!
トマトがおいしくて、「やめられない♪とまらない」
今年はキュウリもその場でかじって食べさせてもらいました。
暑い日差しの中、みずみずしいキュウリもおいしかった~!
2016年
8月
06日
土
未来の看護師さん

日本赤十字看護大学の学生さん8人が遊びに来てくれました。
一緒に遊んだり、食事の介助の時は、ちょっと緊張されてるようでしたが、楽しい一日になりました(^^)
未来の看護師さんたち、ありがとう、
また遊びに来てくださいね!
2016年
6月
08日
水
パステルアート

ずっと体験させてもらいたかったパステルアート。
子供達の前に、まずは今日、スタッフ3人で体験!
いかがでしょうか。ちゃんとクジラさんに見えますか?尾ひれが赤系だと…エビフライっぽくなってしまったような(-_-;)
どれが誰のかは内緒でーす。
夏休みには、子供達にも挑戦してもらいます♪
※公認講師の指導のもと公式デザインで体験させていただいています。
2016年
6月
08日
水
イチゴ ~2


あゆむ通信にも記載しましたが、↓下の記事の株より少し離れたところに新しい株が!
こちらは、売り物と同じくらいの大きな実が6粒くらいできたので、
収穫してもらい、おやつのフルーチェに入れて食べました!
2016年
5月
10日
火
今年も採れたよ

毎年、あゆむの玄関脇の花壇にイチゴができるのですが、今年もきれいなイチゴが採れました(^▽^)
(画像は大きく写っていますが、実物は小粒ちゃんです)
それにしても、気づけばブログ更新もせず5月でした(汗)
2016年
2月
05日
金
節分

おには そと~
ふくは うち~
「わるい子はいないかーっ?!」
悪い子を探して、今年もあゆむに鬼がやってきました(><)
今年は赤鬼さんでしたが、子供達に全力で勢いよく豆を投げられて、さらに真っ赤になって逃げていきました(^_^;)
鬼の折り紙を作って、豆を持って帰りました。(写真は見本)
2016年
1月
05日
火
あけましておめでとうございます
あゆむに繋がる皆様 本年も どうぞ よろしくお願いいたします。
今日は2016年初日のあゆむ。みんな元気に・いつもの笑顔で来てくれました(^▽^)
今年は申年。申=猿=エンとのことで、ご縁が広がる年だそうですね。
今年もまた春には、あゆむを卒業になるお子さんもいらっしゃいますが、
どうぞ、今年も、そして今後とも、ご縁を結んでいけますよう、
よろしくお願いいたします。
2015年
12月
29日
火
今年も、ありがとうございました。
お陰様で今年も、今年最後の支援が昨日無事終了できました。
今日は毎年恒例の大掃除も終了!
皆様、今年も、ありがとうございました。
年明け1月5日からまた、元気な姿で、よろしくお願いいたします!
2015年
12月
25日
金
今年のクリスマスの顔

クリスマス工作の題材って、今まで毎年
リース関連のものになってますね(^^;)
そして今年も…
あゆむの壁面飾りも兼ねて、
リース形オーナメントを作ってもらいました。
今年のクリスマスだけのみんなの笑顔が、
ツリーを飾ってくれました。
壁面全体の写真もフォトギャラリーにUPしてます。
そしてもちろん、今年もあゆむには
サンタさんが来てくれました☆
2015年
11月
14日
土
という訳で

昨日の
「いもむし・ごーろごろ」という訳で、
今日はイモ掘りに行ってきました!
当日は予報に反し、あいにくの雨でしたが、
農場でテントを張ってくださったので、
シーズンぎりぎりでしたが、今年も芋掘りができました。
農場の皆様、ありがとうございました。
他にハウスできゅうりの収穫もさせていただきました(^^)
2015年
10月
09日
金
不思議な砂

今、子供達に大人気なのが、不思議な感触の砂遊び。
サラサラとしているのに、水を使わず、粘土のように形ができるんです。触ると、まるで生きているかのような動きもします。
触感的に苦手なお子さんもいますが、好きな子はみんなはまって、いろんな形を作ったり、ひたすら触っていたり。大人もみんな大好きで、実は大人も一度始めると、なかなかやめられない(笑)不思議な砂です。
2015年
8月
08日
土
夏祭りメニュー







7月はランチクッキング、
8月は、夜店のお面(◦▽◦)を作って、おやつは夏祭りメニューにしました☆
かき氷・ベビーカステラ・たこやき・アメリカンドッグなどなど(^o^)
2015年
8月
08日
土
夏休みランチクッキング~♡

夏休み恒例、ランチクッキングデイ~
今年のメニューは、
ソーメン・唐揚げ
チャーハン・たまごサラダ
カレーライス・野菜サラダ
でした(^o^)
ソーメンの錦糸卵だって、みんな上手に作ってくれました!
おいしかったね♡
2015年
7月
13日
月
共同作業




①一人ずつ作って ②天の川を切って ③切ってくれた ④壁に貼り付けて
(自分の好きな (ハサミも 天の川を開いて くれて…
ようにね~)、 頑張るよ!)、 (そ~っとね)、 完成ー!!
2015年
7月
02日
木
おもちゃのチャチャチャ
先日、私の娘(現在小学4年)が1歳前から卒園までお世話になっていた保育園の元先生の「お店」に伺いました。というのも、昨年保育園を退職され、主に輸入品の知育や介護を目的としたおもちゃ屋さんを開業されていたので、ずっとお邪魔しようと思いつつ、約1年経った先月ようやくお伺いできました。
お互いの現況や、昔話に花を咲かせながら、あゆむの子供達が使うといいなと思うものをいくつか購入させてもらいました☆
(ちなみに今になって聞くうちの一人娘、私が知る以上のかなりのツワモノだったらしく、30年キャリアの先生の中でも10本の指に入る”相当な”子だったそうです… ふぅ…。)
中心がカタログの写真ですが、左のように下向きにいくつか並べて飛び石にしたり、遊び方は自由自在。
左写真は、上に立ち「リズムに合わせてっ♪」と歌いながら足踏みして遊んでます。すごいバランス感覚!手を支えてはいますが、上に立つこと自体がかなり難しいんですよ~。また、この女の子は、右のようにカブトガニのようになって遊ぶこともあります。
本当に、子供達の遊び方発想は、自由で楽しいー(^^)
2015年
6月
26日
金
七夕

7月の壁面工作は「たなばた」
みんな一人ずつ、星と三角の七夕飾りを作り、写真は、それを高校生2人が天の川の側に飾り付けるお手伝いをしてくれているところです。よく手伝ってくれて、頼もしい(^▽^)
飾りを製作中の写真もフォトギャラリーに掲載してま~す。
2015年
6月
15日
月
広島県放課後ネット2015総会
14日(日)に、あゆむも加入している「障害のある子どもの放課後保障広島県ネットワーク(広島県放課後ネット)」の2015年度総会と、お二人の講師による記念講演がありました。
千葉県九十九里町から、放課後等デイサービスと生活介護の多機能型施設「マナの家」施設長の田中さんにお越しいただき、マナの家での活動等を聞かせていただきました。
驚くのは、広島市の事業所からは想像できないような外活動をたくさんされていること。
海・キャンプ・渋谷・サーキット場・高校野球予選観戦…等々!
キーワードは「自分の放課後を覚えていますか?」
はい、覚えてます。あんなことやそんなこと、いろーんなことをしてました。
子どもを取りまくトライアングル→家庭・学校・地域。
私達の活動は、地域の中に属します。
地域の中での活動・生活、それが障害支援の目標ですが、放課後等デイサービスの看板をあげる者として、改めて身に浸みるお話でした。
講演内容の詳細についてお伝えはしたいのですが、ここには書ききれないため、ごくごく一部だけ記しますね、すみませんm(_ _)m
子供達の放課後活動の中で、できているか?の問いかけのうちの一部の項目です。
「自己主張の訓練はできていますか」
「権利を行使して社会に参加してゆく道を整えていますか」
「取引できていますか」
「真剣に夢をみれていますか」
2015年
6月
11日
木
末永く
今年も、3月に高校をご卒業 = 放課後等デイサービス「プレイハウスあゆむ」もご卒業されたお子さんがいらっしゃいますが、今年は実に8人のお子さんがご卒業でした。
ただ半数以上の方には、卒業後も「ヘルパーステーションあゆむ」で移動支援や居宅介護等の支援をさせていただくことができ、大変嬉しく思っています。
ただ、デイ専任のスタッフ(私含め)は、卒業された方に直接関われることがほぼなくなってしまい、さみしいところではあるのですが、でも、いつもヘルパーステーションのスタッフからみんなの様子を聞いています。
卒業後、みんなそれぞれ長年通った学校ではない場所へ通い始め、生活はガラリと変わり、当初は帰宅すると泣き出してしまうとか、イライラしている方もいらっしゃいました。でも、丸2ヶ月経過し、少しずつ慣れてきた様子を聞いて、安心。みんなで喜んでいます
(^^)
たとえ以前のように会えなくても、あゆむは全員でみんなを応援し続けています!そして、これからも末永くたくさんの時間を一緒に過ごしましょう(^▽^)
2015年
6月
03日
水
かわいい?いたずら
プレイハウスあゆむ・ヘルパーステーションあゆむの利用者様には、毎月初に「あゆむ通信」を作成しお渡ししていますが、今月も6月号ができあがりプリントアウトしていた時、
あゆむに到着してすぐ用事のために事務室に入って来た一人の男の子。退出する際に、振り返ってニッと笑顔。「なーにかなーその笑顔は?」と手を見ると、プリンターから出てきたばかりのあゆむ通信を持っていました。普段からいたずら好きのこの男の子ですが、目が合うと必ず”ニヤッ”と顔に出るので、分かりやすい。かわいいです(^_^)
「あゆむ通信」は、このHP上にも添付しています。
カラーで見られますので、見てみてくださいね。
2015年
3月
21日
土
ZOO

みんなで安佐動物公園に行きました。
暑いくらいの、とても暖かい土曜日、みんな頑張って坂を上がり、レッサーパンダまで会いに行きました(^^)
・・写真はレッサーパンダに行く途中の鶴ですが・・
2015年
2月
10日
火
行ってきました
2015年
2月
02日
月
地域の会社さんから

近隣の紙袋等製作会社さんから、「お試しに作ってみてもらえますか」とのことで、紙製のポシェットと紙袋の工作キットを、何人かに作ってもらいました(^^)
2月6日・7日に商工センターの広島市中小企業会館展示館で開催される、”ビジネスフェア中四国2015”で、全部ではありませんが、展示をされるかもしれないとのことです!
2015年
1月
16日
金
おうちができたよ

冬休み前から、みんなに新聞紙やチラシをちぎって牛乳などの紙パックに詰めてもらい、ほぼ2カ月越しで完成しました!!
全体像が写っていないのですが、3方を囲う構造になってます。
←窓からパチリ☆(今はカーテンもついてまーす^^)
2015年
1月
06日
火
今年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
昨年も1年間、皆様には大変お世話になりました。お陰様でまた新しい年を迎えることができました。本当にありがとうございます。
今年も、ご縁を大切にしながら尽力していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2014年
12月
26日
金
みんな大好きクリスマス☆

今年もあわてん坊のサンタクロースさんがやってきてくれました♡
サンタさんが現れるときは、ツリーの灯りだけを残して部屋の中は暗くなるので、「きゃー」という声もチラホラと聞こえたりもしていましたが、みんなプレゼントをもらう時にはニコニコ笑顔で手を差し出していました(^o^)
ツリーの飾り付けもみんなで楽しそうにしてくれていました。みんなクリスマスは大好きですよね。
2014年
12月
17日
水
雪国?
2014年
11月
06日
木
アニマルセラピー

月に1度、アニマルセラピーを実施されている
動物の美容室さんが、あゆむにも来てくれました!大型・小型8頭のワンちゃん達に、子供たちもびっくり☆
でも、セラピーのスタッフさんや、なんといってもワンちゃん達がベテランなので、最後はほとんどの子供が動物にふれあうことができました(^^)
2014年
10月
03日
金
もったいない?

「わー、すごいのができたね!!」と、高く積み上がった積木のお城にみんなが感心していると次の瞬間、「いくよ~」と(写真では見えにくいですが)手に持っているプラレール新幹線をせっかくできたお城めがけ…お城はガラガラガシャン。周りの大人たちは「もったいなーい」、本人はとっても楽しそうに「もう一回やるよ」と、また高いお城を作っていました。
考えてみたら、もったいないと思うのは大人だけで、何でも遊びにして楽しんでいる子供たちには、壊すために作るというのも遊び方の一つですもんね。遠い昔を思い出したら、私たちもそんなことやってたなと思う一幕でした。
2014年
8月
13日
水
農業体験

昨年からお世話になっている、熊野ファーマーズマーケットさんへ、今年も夏野菜の収穫体験に行きました。
トマト・ミニトマト・ナスの収穫をさせてもらいました。トマト・ミニトマトはその場で食べられ、みんなとってもおいしそうでした。
ミニトマト・ナスを持ち帰りました(^0^)
2014年
8月
11日
月
夏休み
1年最大の山場・夏休みです!
今年も”あゆむプール”をほとんど毎日やってます!
7月中には、日を分けて5回、ランチクッキングをし、子供たちと、カレー・焼きそば・チャーハン(それぞれ副菜付き)を作って一緒に食べました♡


2014年
7月
05日
土
相談支援
あゆむでは、現在相談支援をご利用されていない方には早めのご利用をお薦めしていましたが、徐々にご利用も増えています。相談支援を利用すると、必ず、担当者会議(利用者さんに関係する人・事業所の会議)が行われますので、あゆむでもこのところ何件かの会議がありました。相談支援事業者さんは家庭訪問を行いますので、家での様子も聞け、また、他事業所さんとの関わり方等、あゆむのデイや移動支援では見えない部分も知ることができました。そのうえで、色々と今後の支援方法の話し合いができるので、ブツ切りの支援ではなく関係者一丸となった支援のために、改めて相談支援の必要性を感じています。
2014年
4月
05日
土
桜満開

あゆむの前の公園の桜も満開❀
今年も、花より団子のあゆむのお花見ランチタイムです。
2日間行ったのですが、2日とも近所の高齢者デイサービスの方々もいらっしゃって、おすそ分けをいただいたり、歌を披露しあいこしたり、素敵な交流もできました♡
2014年
3月
08日
土
オリンピック・パラリンピック
ソチオリンピックが閉幕しましたが、今回のオリンピックは、
日本選手だけを見ても波乱がありながら、最後は、TVで見ているだけの私たちでも、とても大きな感動をもらえましたね!!
そして、昨日からはパラリンピックが開幕。参加者は、身体の障害を持つ方がほとんどだと思われますが、いつも思うのは、聖火ランナーを務めた佐藤さん初め、皆さん不思議なくらいイキイキと楽しそうだと。オリンピックでもたくさんの選手から「恩返し」「感謝」という言葉が聞かれましたが、たくさんの色々な方々の理解と協力と信頼に包まれているんでしょうね。
2014年
2月
14日
金
祝!銀メダル
ソチオリンピック スノーボードハーフパイプ
銀・銅メダルは日本人の平野歩夢君と平岡卓君、おめでとうございます!!
二人のことは、このオリンピックまでは知らなかったのですが、
冬季五輪国内史上最年少、スノボ競技では日本人初となるメダル、すごい~!
同じ「あゆむ」君が頑張っているのを見て、元気をもらいました!
2014年
2月
03日
月
あゆむストア

「いらっしゃいませ~!あゆむストアへようこそー!」
ノロウイルス感染予防対策のため、手作りおやつは
一時中止(涙)、でも、代わりに、”あゆむストア”で
お買い物を楽しんでます。
ちゃんとレジも打ってもらい予算内でショッピングです☆
2014年
1月
07日
火
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あゆむは新年1月5日まで休みをいただき、昨日からまた皆さんとの活動を始めました。
こうしてまた皆さんと一緒に新年が迎えられることを、あゆむと繋がる全ての方に感謝し、
そして、その全ての方と私達自身、今年も笑顔のあふれる年でありますように・・・
2013年
12月
28日
土
今年も来てくれたよ
♪あわてん坊の サンタクロース 今年もあゆむにやって来た♪^▽^
サンタさんが部屋に入ってきやすいように、ツリーライトだけを灯して照明を消して
(写真はフラッシュですっかり明るいんですが)、みんなで歌を唄って迎えました☆
「フォーーホッホッホッホ!あゆむの子供達、良い子にしてたかな~?」

2013年
11月
08日
金
芋掘り
11月2日に、夏休みに野菜の収穫体験をした農場へ行きました。
当初は時期的に芋掘りが終わっている頃かもしれないと、種まき体験をする予定でしたが、お芋がまだ間に合うとのことで、みんなでサツマイモを掘り、広島菜の収穫作業にも挑戦しました。残念ながら今回はカメラを忘れてしまい、写真がありません(--;)が、スーパーでは見ることがない超特大サイズのお芋を掘った子供達はみんな大喜びでした(^▽^)
作業の後は、農場で予め焼いてくれていた焼き芋をほおばりました。
2013年
10月
03日
木
満2歳を迎えました
保護者皆様・お子さん達を始め、スタッフ・あゆむに関わる皆さまに支えられ、あゆむの誕生日 10月1日に、満2歳を迎えることができました(^.^)Y
本当にありがとうございます。
1年1年と、成長する子供達とともに、私達も共に成長していることを感じられるこの頃です・・
これからも、事業所としてのあゆむも各スタッフも更なる成長を目指し、努めたいと思いますので、今後とも、ご指導とご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
2013年
9月
03日
火
夏休み~2

8月号のあゆむ通信に記載していた、なかなかつぼみのつかない「琉球朝顔」。8月の最終週頃から小さなつぼみが見られ、夏休みも残り数日となった頃、花が咲き始めました☆調べてみると、”オーシャンブルー”とも言われる種類で(「あー、これが」でしたが(^^;))1年目は花が咲かないこともよくあるらしいです。1年目にして花が見れたのは、やっぱり子供達みんなの水やりのお陰ですかね♪ちなみに、越冬するらしいです。
2013年
9月
02日
月
夏休み

いつにない猛暑…と言ってもこの数年毎年、「最高気温更新」がニュースになりますよね。それにしても今年は暑かったですね(>。<)
しかし、子供達はなんのその、楽しい楽しい夏休み!でした。大人達は、夏休みが終わって、ほーっという感じ?!(^^;)
お陰様で、この夏休みも、ケガや事故もなく無事に子供達と活動できました。
夏休み中、デイではほぼ毎日プール遊びを行いました。毎日水道水を入れ替えていたので、水は少し冷たかったと思いますが、それでも子供達は元気良く楽しんでいました。
2013年
8月
19日
月
農業体験

8月3日・9日と、デイの活動で熊野の農場へ農業体験に行きました。
季節的に、キュウリとミニトマトの収穫をさせていただきましたが、もぎたてトマトの甘いこと!子供達も一粒食べたら、その後は自らが手を伸ばしてトマトをもいで、こちらがとめるまでパクパクと食べたりしていました(笑)
農場について簡単にご紹介させていただきます。
”共育(ともにそだつ)農場コミュニティー”「熊野ファーマーズマーケット」
代表の保田隆さんは、もともと教師であり、現在はNPO法人で運営するフリースクール「プロローグ」の理事長として、主に不登校児やいわゆる引きこもりと言われる大人を対象とした教育やカウンセリング等を行う活動をされています。ご実家が農業をされていたため、この度、”みんながつくるみんなの農場”として、多くの人が関わり農業を通じて心と人間力を身につけることができる体験型農場を目指して運営されています。
秋には芋掘りをし、その場で焼き芋ができるそうなので、またみんなで行ければなと思っています。
2013年
6月
07日
金
あゆむ通信
宮下女史が退職されてからというもの、このホームページへのあゆむ通信のアップをせぬままで、半年以上過ぎてしまいました。誠に申し訳ありません(汗)
ホームページ自体も、チョコチョコとすこ~しずつしか更新ができていないのですが、フォトギャラリーなどは月に1度は更新していっていますので、のぞいてみてくださいね。あゆむ通信も、お配りしているのはモノクロですが、ホームページ上はカラーなので、みんなの作品等、実物の色合いで見てみてください(^^)
2013年
1月
09日
水
謹賀新年
あけまして、おめでとうございます。
あゆむで迎える2度目のお正月です(^^)
今年はさらに活動内容などを充実させるべく、また、いつも楽しいあゆむでいられるよう、
スタッフ一同、一層頑張りたいと思いますので、
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、今年も子供達・ご家族・スタッフ、みんな元気で楽しく過ごせますように・・・
2012年
11月
07日
水
おかげさまで1年
昨年10月1日、「あゆむ」としてスタートし、丸1年が経過しました
これもひとえに保護者の方々のご協力と暖かいご支援、スタッフ、そして子供達の笑顔のお陰です。本当にありがとうございました。
既にご存知のとおり、あゆむに新しいスタッフが加わり、反対にスタートから一緒に頑張ってきてくれていた二人が、新しい場所での子供達のためのスタートをきりました!この1年の間に変化もありましたが、これからも1年・また1年と、子供達とともに成長しながら、たくさんの人に喜んでいただける支援を末永く続けていきたいです。
2012年
8月
15日
水
行ってきました
去る8月12日、「全国障害者問題研究会全国大会 広島2012」 に出席してきました。
毎年、開催地が違うのですが、今年は運良く!広島での開催でした。2日間かけての大会で、2日目はそれぞれのテーマで46に別れた分科会形式でした。私の参加した分科会(「知的障害のある人達の生活と発達」)は、県内外の保護者の方・支援学校の先生方が多く出席されていました。改めて、保護者方々の声、また、学校での取り組み等について詳細も知ることができ、とても参考になりました。(「運営会社について」ページにも関連を掲載しています)色々取り入れていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2012年
3月
05日
月
春よ来い♪ 早く来い♪
3月と言うのにまだまだ毎日寒いですね~ブルブル
けど、あゆむには一足早く ”春”がきましたよ。窓にはたくさんのチュウリップが
咲いた~咲いた~チュウリっプの花が♪ 並んだ並んだ赤白黄色♪とかわいく歌って
春のおとずれを楽しみにしています。
2012年
2月
07日
火
立春♪

灯りをつけましょ、ぼんぼりに~♪
寒~い冬はまだまだ続きますが、あゆむには少し春が近づいてきました。おだいり様とおひな様が恥ずかしそうに並んでいます。
暖かい春ももうじきですかね
2012年
1月
31日
火
鬼は外! 福は内!!

毎日毎日、寒~い日が続いてますね
あゆむの子ども達に風邪ひき鬼が来ないように、部屋中を鬼だらけに飾りつけちゃいました
赤鬼、青鬼、ピンク鬼・・・きっと風邪ひき鬼も怖くて子ども達に近寄らないはず!!
2012年
1月
05日
木
明けまして おめでとうございます
一月四日より、「あゆむ」も活動開始しました。
雪が降り寒~いスタートとなりましたが、子ども達はみんな元気な笑顔でスタートすることができました。 さすがですね~
子ども達の笑顔とともに今年も頑張ります!よろしくお願いします。
2011年
12月
31日
土
ありがとう ございました
10月からスタートした「あゆむ」もみんなの笑顔をエネルギー源として、毎日笑いが絶えることなく過ごすことができました。ありがとうございました。
来る年 たつ年もよろしくお願いいたします。
2011年
12月
28日
水
できた~!
お待たせしました。子どもたちみんなで一枚一枚丁寧に貼っていった作品が出来上がりました!! はじめは虹はなかったんですが、なんか淋しいよね~って声から、すてきな虹のかけはしができました。すてきでしょ!

2011年
12月
21日
水
あわてんぼうのサンタクロース♪
あわてんぼうのサンタクロースさんが、あゆむにも一足早くやってきました!
大きな袋をかかえたサンタさんは「メリークリスマス!」と元気よく登場すると、大喜びする子や、口をポカーン!とあけて驚いている子(笑)
あわてんぼうのサンタさんは子どもたちの笑顔に喜んで「来年もくるからね~」って、かえっていきました。
2011年
12月
14日
水
今年もあと、15日!
あっという間に、今年もあと15日となりました!
子どもたちと来年の辰年に向けて製作にとりかかりました。最初はこんな感じでスタートです。
一枚一枚丁寧に貼り続けることができるようにもなりました。時には、一枚貼ってプイッ!と逃げちゃう子どももいますけどね。。。。。乞うご期待!

2011年
12月
08日
木
大好物!

さあ~ 今日のおやつはみんなの大好きな ” お好み焼き” です!
材料は? キャベツにもやし、天かす、ねぎ、魚肉ソーセージに玉子などなど、たくさん材料混ぜ合わせて、ホットプレートでふっくら丸~い!! お好み焼きの出来上がりで~す
2011年
12月
01日
木
いよいよ師走!!

北風が吹く寒い季節となりました。いよいよ師走!!あと1カ月となりましたが、寒さに負けず子ども達と楽しみますよ~
まずは、クリスマスリース作り。紙皿にヒイラギのはっぱをはり、思い思いに色紙やモール、綿・・・・と、とっても素敵なリースの出来上がり小さな芸術家がいっぱいです。
2011年
11月
01日
火
一ヶ月経ちました
秋も深まり、10月1日からスタートした「あゆむ」も1ヶ月が経ちました。電話が鳴ると「あいゆ…」と間違えては「ヘルパーステーションあゆむ」です、と言い直す事がありましたが、今は堂々と「ヘルパーステーションあゆむ」です、とすらすら言えるようになりました。
子ども達の笑顔や笑い声はずっと変わらず、その姿に私たちスタッフも元気をもらいっています。
2011年
10月
10日
月
体育の日
体育の日の今日も気持ちの良い秋晴れ・・少し暑い;
先の10月1日から、いよいよ、「あゆむ」をスタートしました。
準備期間から紆余曲折、バタバタとしながらも、スタッフ一丸となってのスタートです。
これからやるべきこと・検討していきたいことも沢山あります。
このホームページも、まずは情報交流・共有の場として取り急ぎ立ち上げましたが、”完成”ではありません。
これから、障害福祉を担う一員として、あゆむスタッフ全員で、新しい取り組み、創造をしたいと思います。
2011年
10月
05日
水
ホームページが完成しました。
2011年10月1日からサービス開始した「プレイハウスあゆむ」と「ヘルパーステーションあゆむ」のホームページが完成しました。
これから、各種情報をこのホームページから発信してまいりますので、よろしくおねがいいたします。